床だけじゃない!壁材に無垢板を使う快適空間のつくり方
あたたかくサラリとした肌触りや調湿効果、さわやかな香りといった特徴やメリットを持ち、今や床材として絶大な人気を集める無垢フローリング。
自然素材ならではの持ち味はどんな床材にも勝る大きな魅力があり、無垢フローリングの住まいに憧れる方も多いでしょう。
そんな、床材として人気の無垢材ですが、内装材として使われる場所は、もちろん床だけではありません。その一つが壁です。
無垢材の持つさまざまな特性を満喫できるのはもちろん、表情豊かな風合いや美しい木目がインテリアとしても最適。木の種類によっていろいろなコーディネートを楽しむことができます。
今回は「壁材」としての無垢板にスポットを当て、木の壁でつくる快適空間のつくり方をご紹介します。
壁を無垢板にするメリットと注意点
無垢材の1番のメリットと言えば、やはり天然の調湿効果でしょう。湿気が高くなると空気中の水分を吸収し、乾燥すると内部の水分を水蒸気として空気中に放散する働きで、夏はサラリとすずやか、冬はしっとりとあたたか、四季を通じて心地よい室内空間を作りだしてくれます。
さらに、ダニやカビ、細菌類の増殖を抑える効果があるほか、木の香りに含まれるフィトンチッドにはリラックス効果もあるなど、無垢材がもたらしてくれるメリットは数多くあります。
また、天然木ならではの特性に加え、デザイン面でも大きな効果を発揮します。
木の壁材は存在感があるので、貼り方によってお部屋の印象を大きく変えることができます。たとえば、高さを感じさせたい時には無垢材を縦に貼って縦ラインを強調。お部屋を広く見せたい時には、横に貼ることで広がりが生まれます。貼り方ひとつで思い思いのデザインにチャレンジできるのもメリットのひとつと言えるでしょう。
ただし、無垢材には傷がつきやすい、湿度や温度の影響で反り返り、ねじれ、割れなどの変形が起こるなどデメリットもあり注意が必要です。
木を選ぶ際には、無垢材を熟知したプロに相談し、しっかりと乾燥させた良質なものを選ぶこと。木の種類ごとに特性を理解し、適切なメンテナンス方法を知ること。
手間はかかるかも知れませんが、それだけに愛着が増し、時とともに表情を変えていく経年変化を楽しむことができるのです。
壁材に最適な木の種類とは
次に、壁材としての無垢板の種類を見ていきましょう。
ヒノキやスギ、ウォールナット、チークなど、木材にはさまざまな樹種があり、色や木目、強度、耐久性など、それぞれに異なる特徴を持っています。
ヒノキ
日本人にとってなじみの深い樹種のひとつであり、昔から住宅のほか寺社建築などでも使われてきました。耐湿・耐水性があるほか、柱や壁など目に見える場所に使うことで、さわやかな香りを楽しむことができます。
オーク
美しい木目が魅力であり、古い時代から耐久性や耐水性の高さが注目されてきた樹種。
木面の色味も、薄すぎず、濃すぎず、絶妙なのが特徴で、人気の「北欧インテリア」から「和モダン風」まで、幅広いインテリアに対応が可能です。
ウォールナット
世界三大銘木の一つで、深みのある濃い色合いが特徴的な樹種。表情豊かな木目が美しく、フローリングやドア、高級家具など幅広く使われます。
また、衝撃に強く、加工しやすい点も特徴のひとつです。
パイン
主に北米産の松のことを指し、白っぽい色味で、木目は優しく温かみのある雰囲気が特徴。
加工しやすいため床材や壁材、家具、建具などさまざまな場所に使われます。
使い込むほどに、味わいのある飴色に変化するのも人気の理由です。
メープル
深みのあるツヤと明るい雰囲気で、人気の高い樹種。
部屋全体を明るい雰囲気にしたいときにオススメの無垢材であり、衝撃に強いという特性から、バスケットなど激しい運動が行われるコートのフローリング材としても大活躍。
これら天然の無垢材は、色、木目、堅さ、節、光沢、肌ざわりなど、一つとして同じ表情をもつものは存在しません。膨大な種類の中から適した木材を見つけられるよう、プロに相談してみるのもひとつの方法です。
それでは、無垢板の壁材でどんなふうに空間を演出できるか見ていきましょう。
アクセントに使ってインテリア風に
その他のコラム
ご質問・お見積り お気軽にお問い合わせください
-
0983-25-0352
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝・年末年始を除く)
-
メールでのお問い合わせ
-
無料サンプルご請求はこちら