無垢フローリングの施工方法

施工前にご確認ください

  • 当社製品は、住宅内部の床材としてご使用ください。土足歩行や外装用には使用しないでください。
  • 無垢材の性質上、膨張、収縮を防ぐために、開梱した状態で必ず1週間以上放置して、施工現場の環境に十分なじませてください。
  • 床暖房には使用できません。
  • 床下に十分な換気口を設置してください。(建築基準法施工例:外壁の床壁部に、長さ5m以下ごとに300平方cm以上の換気口設置)
    ※ 床下の換気が十分でない場合、施工後に「暴れ」「突き上げ」「床鳴り」が発生する怖れがあります。
  • 根太工法用フローリングです。二重床工法での使用は、施工前にご相談ください。

仮並べ

  • 無垢材のため同じものがありませんので、貼り始める前に仮並べをして、色、柄を調整して施工してください。

貼り付け

  • 極端に小幅材が揃わないように、貼り込み前に割り付けを行ってください。
  • 下地合板のジョイント部とフローリングのジョイント部がかさならないように割り付けをしてください。

下地施工

  • 大引きは90mm角以上、根太は45mm角以上の乾燥材を使用し、プレーナーで厚みを均一に仕上げてください。
  • 大引き間隔は3尺、根太は1尺(303mm)として、レベル(水平)を出して施工してください。
  • 必ず合板の捨て貼りをし、合板は12mm以上の耐水合板を使用してください。また、捨て貼り合板の間は、2~3mmあけて施工してください。なお、床下の湿気が多い場合は0.1mm厚以上の防水シートを根太と捨て貼り合板の間に敷きこんで施工してください。(下地合板も伸縮することはあります)
  • フロ一リングは根太と直交するように施工し、長手方向のジョイントは根太上に来るようにしてください。

貼り込み(接着剤の塗布)

  • 施工は必ず接着剤とフロア用ステープル等を併用して行ってください。また、貼りこみはきつく締め付けると、無垢材の性質上、反りや突き上げの原因となります。
  • フローリング同士を強く叩き込み過ぎると、無垢材の性質上、膨張時に反りが発生する場合があります。必ず同梱の名刺大「すきまゲージ」(1梱包の2枚)を使って、ジョイント部にクリアランスをとってください。

フロア用ステープルで固定

  • ステープルを立てて打つと、オネザネ下部が破損し、オネザネが入りにくくなります。また、ステープルをねかしすぎると、表面にフクレが起こる場合があります。

はき出し窓部の敷居おさまり

  • はき出し窓サッシヘの納め、また、敷居(同面)納めの場合は、必ずクリアランスをとり、コーキング処理をしてください。

養生

  • 養生テープは直接貼らないでください。
  • 床面のゴミを掃除機で吸い取ったあと、水気のない乾いた雑巾でほこりをふき取ってください。
  • 窓際は、石膏ポードの粉がたまりやすく、しかも木目に入るとほとんど取れないため、壁際まで隙間なく弱粘着性床養生テープを貼ってください。

施工後のご注意

  • 施工後であっても、現場の湿気を無垢の材料や大引き、根太などが吸ってしまいます。とくに雨の日や湿気の多い夏は、注意が必要。
    入居まではこまめに換気を行うようにしてください。

ご質問・お見積り お気軽にお問い合わせください