木のある心地よい暮らし

無垢フローリングのウレタン塗装、長所と短所を知って選ぶ

シェアする:

塗装

無垢フローリングの違いを生むのは、樹種だけではありません。どのような塗装で仕上げているかによっても大きな違いが生じます。
今回は無垢フローリングの主流である「ウレタン塗装」にスポットを当て、特徴とメリット・デメリット、お手入れ方法をご紹介。ウレタン塗装に向く樹種・向かない樹種も、あわせてチェックしてください。

ウレタン塗装の特徴

西南桜フローリング・ウレタン塗装。柔らかなツヤ感も魅力のひとつ
西南桜フローリング・ウレタン塗装。柔らかなツヤ感も魅力のひとつ

ウレタン塗装とは、ウレタン系の樹脂を主成分とした塗料で、無垢材の表面に薄い膜を作る塗装方法です。
ふわふわのケーキにコーティングチョコをかけると、外側は固まりますよね。そんなイメージで、木部を覆った樹脂が保護膜となり、外と木部とを遮断します。

樹脂膜が光を反射するので、独特の光沢感が出ることも特徴です。ツヤの強いタイプやマットタイプなどさまざまな種類があり、ツヤをおさえたタイプでは柔らかく光を反射し、上品な光沢が楽しめます。

ウレタン塗装とオイル塗装の違いを表す説明図

ウレタン塗装とよく比較されるのが、自然塗料を使ったオイル塗装。こちらは植物油や鉱物など自然界に存在する成分を使います。成分が木に染み込み、外側に塗膜ができないのが特長です。
こちらの方が環境や健康には良さそうな気がしますが、オイル塗装の場合定期的に塗り足さなければいけないことを考えると、簡単にどちらが良いとは言いにくいものがあります。

ウレタン塗装のメリット

無垢フローリングにウレタン塗装を施すことのメリットを挙げていきましょう。

  • 水分や汚れが浸み込みにくい
    →塗膜にある程度弾かれるため、すぐには染み込みにくくなります。(ただし放っておくとシミになるため、早めに拭き取ることは必要)
  • 定期的なメンテナンスが必要ない
    →自然塗料を使ったオイル塗装など、木部に染み込む塗装の場合は、徐々に油分が乾燥していくため年に1度ほど塗り足していく必要がありますが、ウレタン塗装は長期間効果が持続します。
  • 毎日のお掃除がラク
    → 基本的には掃除機やフロアワイパーでゴミやホコリを取り除くだけです。
  • 割れや反りが発生しにくい
    → 塗膜があるぶん、周囲の湿度の影響を受けにくくなり、寸法が狂いにくくなります。
  • 摩耗に強い
    → 塗膜が木材を保護してくれます。

ウレタン塗装のデメリット

メリットがあれば当然デメリットもあります。後になって「こんなはずじゃなかった」と頭をかかえることのないよう、以下でチェックを。

  • 長期間でウレタン部分が劣化し剥げることがある
    → 20〜30年ほどのスパンで劣化していくといわれています。
  • 再塗装は専門業者に依頼する必要性がある
    → 専門的な工程になるため、DIYで行うのは難しいです。
  • 塗膜が傷つくと白い跡がつく
    → 強い衝撃や熱が加わると、塗膜に白い跡がついてしまうことがあります。
  • 木の特性が弱まる
    → 塗膜が水分の行き来をブロックするため、木本来の機能である調湿機能は弱まります。また、木の香りが弱まったり、手触りも木材の自然な質感ではなく、ややツルッとした感触になります。

ウレタン塗装フローリングのお手入れ方法