木のある心地よい暮らし

フィトンチッドの癒し効果を暮らしに取り入れる方法4つ

シェアする:

長寿で有名な屋久杉の樹齢は、推定2500~2700年。屋久杉が生まれたころ、なんと日本はまだ縄文時代でした。
マツの寿命もだいたい500〜1000年、ヒノキやケヤキも条件が揃えば1000年以上生きるといわれています。
樹木の寿命は、人間の感覚では計り知れないほど長いのです。

根を張った場所から動くこともできず、有害な菌や虫がやってきても追い払うこともできないのに、これほど樹木が長生きできるのはなぜなのでしょうか?

その秘密は、木が自ら放出している「フィトンチッド」という成分にありました。
ロシア語の「フィトン=植物」と「チッド=殺す」から名づけられたこの物質は、植物が自分に害をなす敵をやっつけ、身を守るために出しているもの。

近年明らかになり始めたそのすぐれた効果と、私たちの暮らしにかしこく取り入れるアイデアをご紹介します。
私たちの心身をリフレッシュしてくれる森の恵みを、安心・快適な暮らしに活かしてみませんか?

フィトンチッドとは?

フィトンチッドとは、樹木が葉や幹から発散している香り成分のこと。森に行くと、すがすがしい森の香りに包まれて、思わず深呼吸したくなりますね。あの匂いの元になっているのがフィトンチッドです。

植物は動物とちがい、みずから動くことができません。そこで自衛のために出しているのがフィトンチッド。
フィトンチッドには防カビ・防虫・抗菌効果があり、自分を腐らせたり病気にする菌の増殖や、害虫の発生を防いでいます。
さらに、フィトンチッドのよい香りによって自分に役立つ昆虫や鳥を引き寄せ、受粉したり種子を運んでもらっているともいわれています。

いわばフィトンチッドは、木がみずから自分を守るために作り出している武器であり、生きる手段。
この成分が、私たち人間の生活や健康にも役立つ、さまざまな作用を持っていることがわかってきました。

フィトンチッドが与えてくれる効果

ストレス軽減効果

木々に囲まれて深呼吸すると、心がふっと軽くなり、なんだか落ち着くように感じたことはありませんか。これがフィトンチッドの「ストレスを減らす効果」。

ある実験では、ストレス状態を表す物質(アミラーゼ)が、スギの匂いを嗅ぐことで低下することがわかりました。
その他にもスギの香りにより血圧や脈拍数が低下したり、自律神経が緊張状態からリラックスモードに変化することが明らかに。

日々の生活でストレスを抱えてしまったときは、ゆったりと木の香りを嗅いでみて。頭がリフレッシュし、気分転換に役立ちます。

免疫アップ効果

私たちの体をウイルスや細菌などの病原体から守っている免疫システム。そのなかでもNK(ナチュラルキラー)細胞と呼ばれる免疫細胞が、森林浴で活性化することが最近の研究でわかりました。

NK細胞は私たちの健康を見まわるパトロール役。これが活性化していれば、体内に侵入した細菌やウイルス、小さいガン細胞などをすぐに発見して退治してくれます。つまり風邪をひきにくくなったり、ガンを予防することにも役立つということ。
フィトンチッドによりストレスが軽減することが、こうした免疫アップ効果につながるのではないかと見られています。

抗菌作用

フィトンチッドの抗菌作用がわかりやすいのは、お寿司屋さんではないでしょうか。
白木のカウンターやまな板、寿司桶などには、ヒバやサワラ、ヒノキが使われ、それぞれの木のフィトンチッドが抗菌作用を発揮して、雑菌の繁殖を防いでいます。

防虫作用

衣替えの季節、ひと昔前は「樟脳(しょうのう)」という防虫剤の匂いが家じゅうに立ち込めたものでした。「樟」は「クスノキ」のことで、樟脳の主な成分はクスノキからとれる「カンファー」というフィトンチッド成分なのです。

クスノキに限らず、木のタンスには虫が寄りつかず衣類の虫食いがない、ヒノキ造りの家には蚊がいないといわれていました。またヒノキ林では虫が少なく、虫をエサとする鳥があまり寄りつかないのでバードウォッチングが楽しめないとも。これらも防虫効果のあらわれです。

消臭効果

切り花の水替えを忘れてしまうと、水も花も腐ってしまい嫌な臭いを発します。でも、不思議なことに森では同じような悪臭を感じることはありません。
枯葉が雨で腐れば同じように臭っても当然なのに、そうならないのはなぜでしょうか?
それはフィトンチッドが空気を浄化し、悪臭を消しているから。

もう少し詳しくいうと、フィトンチッドが悪臭成分にくっついて分解し、臭わなくしてしまうのです。
猫を飼っている人にはおなじみかもしれませんが、猫のトイレに敷く「猫砂」にもヒノキやヒバのチップが使われているのは、これらの発するフィトンチッドがアンモニア臭を分解するからなんですね。

毎日の生活のなかで、手軽に森林浴効果を得られる4つの方法とは?